ifs未来研究所

モノや情報が溢れ返り、ひとつの商品やサービスをとってみても“生活者”自身が常に理性的に判断できる範疇を超え、ますます複雑化。
生活者の感情や心に訴え、自分ごと化させ、共感してもらうというプロセスが必要不可欠になっている今だからこそ、ifs 未来研究所では、「時代の気分」「生活者の価値観」「ビジネスの可能性」といった視点から、少し先の未来について様々な切り口から情報を発信。

太田敏宏 Toshihiro Ota

  • セルフレジ【ifsマーケター連載:太田の目】

    今回のテーマは、セルフレジと変わりゆく店舗の在り方について。子供向けの「おみせやさんごっこ」ですら様変わりする現在、リアル店舗の行く末を案じます。

    太田の目
  • なんちゃらバブル【ifsマーケター連載:太田の目】

    今回のテーマは、近日なにかと取りざたされている「〇〇バブル」について。かつて90年代に崩壊した元祖「バブル」から社会は何を学んだのか、トレンドワードの背景を考察します。

    太田の目
  • 復活メニュー【ifsマーケター連載:太田の目】

    今回のテーマは、飲食店におけるメニューの「復活」ブームについて。過去に人気を得た限定商品を再度展開することの功罪を説きます。

    太田の目
  • リアルを映す【ifsマーケター連載:太田の目】

    今回は、生活者に訪れた「リアル」への変化と、企業のスタンスのズレについて時流を紐解きます。

    太田の目
  • アウト・オブ・ファッション【ifsマーケター連載:太田の目】

    マーケットや生活者の日常に大きな影響を与える「値上げ」問題。今回は酒税法の改正のたびに積み重ねられてきた、飲料メーカーのたゆまぬ努力とプレーヤーのこれからを紐解きます。

    太田の目
  • 泡と消えさせない企業努力【ifsマーケター連載:太田の目】

    マーケットや生活者の日常に大きな影響を与える「値上げ」問題。今回は酒税法の改正のたびに積み重ねられてきた、飲料メーカーのたゆまぬ努力とプレーヤーのこれからを紐解きます。

    太田の目
  • とんちんかん【ifsマーケター連載:太田の目】

    今回取り上げるトピックは、刻一刻と変化する世界情勢の中でも複雑な日中関係とその報道について。予測不能な時代の中で「時流を読む」ことの重要性と難しさを改めて説きます。

    太田の目
  • 謎と、タイパと。【ifsマーケター連載:太田の目】

    映画やテレビドラマで、「事前情報一切なし」という手法が採用されている。  これまでは映画もテレビドラマも公開の初週や初回の成績が、後の成功に非常に重要とされてきた。

    太田の目
  • 希望が見えない国と異世界転生【ifsマーケター連載:太田の目】

    分配されない世の中に絶望している若者~中堅層も多いのではないだろうか。それを反映しているとも言えるのが、漫画やアニメ、ゲーム、ライトノベルの世界で持て囃されている“異世界転生”というストーリーだ。

    太田の目
  • 小売業、3つの世代交代【ifsマーケター連載:太田の目】

    今回のテーマは小売業における「経営者」・「ビジネスモデル」・「消費者」の世代交代について。 この三者を軸に、新しい時代への切り替わりを紐解きます。

    太田の目
  • 街づくりとウォーカビリティ(Walkable + Reality)【ifsマーケター連載:太田の目】

    2020年にウォーカブル推進法(改正都市再生特別措置法)が成立してからというもの、街づくりのトレンドは、ウォーカブル一色とも言える状況になっている。

    太田の目
  • スタートアップの終わり?【ifsマーケター連載:太田の目】

    アメリカのスタートアップ企業の強い味方で合ったはずのシリコンバレー銀行が経営破綻した。 まさに西海岸のテック系の勃興を支え、イノベーションの下支えになっていたはずだ。

    太田の目
  • 「非」領域事業

    原材料費や燃料などの高騰に加え、円安という状況が襲いかかっている。身近なあらゆる製品が値上がりをしている。 消費者は、自分の生活を守るべく、できるだけ安価な商品、できるだけコスパのいい商品、センス、デザイン、品質が妥協できる範囲で安い商品を買おうとする。そうなると、消費者は必然的に、いわゆる“プチプラ”とか“ワンコイン”とか“均一価格ショップ”に目が行くわけである。「3COINS+plus」やダイソーの旗艦店が、銀座に出店して話題になったように、これらの業態への期待は一層高まりを見せている。

  • ジレンマ

    原材料費や燃料などの高騰に加え、円安という状況が襲いかかっている。身近なあらゆる製品が値上がりをしている。 消費者は、自分の生活を守るべく、できるだけ安価な商品、できるだけコスパのいい商品、センス、デザイン、品質が妥協できる範囲で安い商品を買おうとする。そうなると、消費者は必然的に、いわゆる“プチプラ”とか“ワンコイン”とか“均一価格ショップ”に目が行くわけである。「3COINS+plus」やダイソーの旗艦店が、銀座に出店して話題になったように、これらの業態への期待は一層高まりを見せている。

  • “さら”と“お古”

    最近、ブランドの日本再進出のニュースが続いている。 ファッション業界では、「FOREVER21」 「エディー・バウアー」「アメリカンイーグル・アウトフィッターズ」など、自動車業界では、昔はヒュンダイと呼ばれていた韓国の「ヒョンデ」である。これらのブランドに対して、ニュースは“再上陸”という呼び方をしている。これにいささかの違和感を覚える。

  • 再上陸ブーム?

    最近、ブランドの日本再進出のニュースが続いている。 ファッション業界では、「FOREVER21」 「エディー・バウアー」「アメリカンイーグル・アウトフィッターズ」など、自動車業界では、昔はヒュンダイと呼ばれていた韓国の「ヒョンデ」である。これらのブランドに対して、ニュースは“再上陸”という呼び方をしている。これにいささかの違和感を覚える。

    コラム 太田の目
  • 地方への注目って、どうよ?

    地方創生とか、地方移住とか、地方発のヒット商品とか、この頃やたらと「地方」という言葉を目にするようになった。コロナ禍で密な都会にいることへの不安や、ネットショッピングやテレワークで、都会にいなければならない意味が薄れたなどの理由も含めて、地方への注目が集まっている。

  • デザインはどこに向かうのか?

    三宅一生さん、森英恵さんという、日本のファッションを世界に知らしめた2人のファッションデザイナーが相次いでこの世を去った。お二方が日本のファッションに与えた功績は非常に大きい。この時代は、まさに「イッセイミヤケ」「ハナエモリ」というブランド名が象徴するように、デザイナー個人のクリエイティビティがブランドになっていた時代だ。

    コラム 太田の目
  • 巣立ち消費

    ここ数週間は、毎日、10万人を超える新型コロナウィルスの新規感染者数が記録される「第7波」という状況を迎えている。国内の累計感染者数も1270万人を超え、ついに国民の10人に1人が感染したという状況になった。

    コラム 太田の目
  • チル経済圏

    中間層の喪失によって、ファストファッションやコモディティ商品以外のマーケットや、ビジネスモデルに変化が生じてきている。これまでの、分厚い中間層を狙ったマス向けの商品をリアルな店舗で売るというビジネスモデルは、成り立たなくなってきているようだ。

    太田の目 コラム
フォーラム

動画

対談、フォーラム、セミナーなどの動画

MORE
サステナビリティ

サステナビリティ

サステナビリティ戦略アップデート(毎月末頃 更新予定)

MORE
Knowledge

Knowledge

IFSならではのリサーチと市場分析のレポートをお届けします

MORE
太田の目

太田の目

ifs名物プランナー太田敏宏によるコラム「太田の目」(毎月25日頃 更新予定)

MORE
ページの先頭に戻る

お気軽にお問い合わせください

ブランド開発、マーケット開発、クリエイティブ開発に関する
ご相談を受け付けております。